フォトライブラリー
お気に入りのコースを走ろう
-
ニックネーム:カッチ
信州松本空港の周りのスカイパーク、1週10Km、比較的平たんで景色も良いので、毎週ランニングに来ます。
普段10Kmを走りますが、今回はハーフに挑戦、まだ大会でハーフを走ったことがないので、来年こそはハーフの大会に出たい。
ちなみに遠くにぼんやり見えるのは北アルプスの山々です。お気に入りの信州スカイパーク
第28回 -
ニックネーム:たー
普段定期的に走りに行く鶴見川を疾走してきました。
去年までマラソン大会で走る時、カメラマンさんがいるところでは、写真のようにグッドポーズをしながら笑顔で駆け抜けるというのが定番でした。最近は長らく大会から離れていたので、大会があったあの頃を思い出しながらグッドポーズ。
今回のTATTAサタデーランを機に、大会があった頃のことを思い出し、懐かしい気持ちになりました。お気に入りのお鶴で走りました。
第28回 -
ニックネーム:Hokao
晴天の中、今日も途中から娘が合流して、2人で10mインターバル走を、5本もやりました!
後ろに見える六郷橋は、箱根駅伝の1区と10区のコースの一部でもあり、六郷橋手前の国道15号線沿いでは選手達の勇姿を間近で見る事が出来ます!
(次回大会は、残念ながらコロナ感染予防のため、沿道での応援は自粛となります)
娘がまだお腹の中に居た時も、自宅から15号線まで歩き、選手達を応援しに行きました。
未だ性別が判明していなかったお腹の中の子に、『将来、大学生になったら、あの選手達のように箱根駅伝を走れるといいね』と身勝手な夢(妄想)を語りかけていた頃を、とても懐かしく思いました。私のお気に入りのコース、多摩川河川敷
第28回 -
ニックネーム:Oden
スピード練習やタイムトライアルでよく了解している地元の河川敷コース。
片道11kmほどの平坦な道なので、どの種目でもトレーニング可能なのが便利。
週末は若い世代からシニア世代まで多くの方々が利用しており、いつも彼らから良い刺激を頂いている。
河川敷ながら変化に富んだ景色も楽しめるため、今では一番のお気に入りコースです。ランナーが集う河川敷
第28回 -
ニックネーム:麟太郎
ルーレットの部の凄み、今年最後のTATTAサタデーランは、まさかの42.195キロフルマラソンとなりました。
土曜日は20キロ走り、日曜日仕切り直し! 朝4時頃から、ひとり長崎市内ぐるぐる。これまで走ったTATTAサタデーランを振り返りながら、いわばダイジェストコースで
フルマラソンの距離を走ってました。
するとコース終盤、8時20分頃(36キロすぎ)、朝日が彦山から昇ってくる様子に出逢いました。
朝日さす えっとよかばい 彦の山
今日は、今年最後の大安吉日をなんとか、フルマラソン5時間以内に完走というよいラストサンデーを過ごすことができました!
今年1年大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします!陽はまた昇る!えっとよかばい!彦山の日の出!
第28回 -
ニックネーム:陸玉毛塚ひろあき
ルーレットマラソンの朝、寒過ぎ。川から霧があがってました。極寒のランニングコース
第28回 -
ニックネーム:かねこひろし
先程まで山中を走ったり歩いたりして来た高麗山を下山した国道1号線の傍らから撮りました。
国道1号線(東海道)横にそびえ立つ高麗山を江戸時代の方々も見ていたであろう同じ場所に立ち江戸時代の方々との共感を得ました。高麗山 こまやま 167.3m と私。
第28回
イルミネーションと共に走ろう
-
ニックネーム:笑石人
SL大樹からは「まるで銀河を走っているみたい♪」と人気のイルミネーションスポットです。寒くてSL大樹が来るまで待てませんでした~。でも、寒い中、自宅からマラニックで60km以上走った甲斐があったイルミネーションでした。この後、自宅まで最短距離で帰り、102kmとなりました♪銀河鉄道の夜(になるはずだった)
第78回 栃木県 -
ニックネーム:吉野の眞ちゃん
白浜でのランニングを夕方に12km走り終え、宿泊施設玄関前でのイルミネーションです。白浜でのイルミネーション
第78回 奈良県 -
ニックネーム:うわうわ
満月!!まさに天然のイルミネーションで、寒空の下、ランナーを暖かく?照らしてくれました!!天然のイルミネーション!!
第78回 神奈川県 -
ニックネーム:TailShaped
12月19日から毎年恒例の光のページェントが、ここ仙台で始まりました。日曜日の夕方に仙台駅から定禅寺通りまでジョグを楽しみました。今年は電飾されたケヤキ並木の区間も実施期間も短いようですが、とてもキレイでした。ぜひ仙台に来てください。2021SENDAI光のページェント
第78回 宮城県 -
ニックネーム:函館のみやちゃん
五稜郭公園スタート・フィニッシュで走ったのは午前中です。夜になり、改めて行って撮影してきました。函館・五稜星の夢(ほしのゆめ)
第78回 北海道 -
ニックネーム:ZENKO
今日は沖縄県の北谷町で勉強会があり、参加後に軽くランニング!!イルミネーションがきれいでした~~~沖縄県北谷町のアメリカンビレッジのイルミネーション
第78回 沖縄県 -
ニックネーム:トラちゃん
全国的に今週末は寒風吹きすさぶ中でしたね。岡山は晴れの国と呼ばれるほどなので他県と比べると雪もちらついた程度ですが,風も強くてそれなりに寒かったです。イルミネーションはラン後にご近所のおうちを撮らせてもらいました。毎年スゴくてパワーアップしているおうちです。極寒の中でしたが
第78回 岡山県 -
ニックネーム:キキ
家から1kmほど行った所にある地元では有名なイルミネーションのお宅。
今年はコロナ禍で暗い影を落としてる今、少しでも市民の皆さんに元気付けてあげたいとの思いで7年振りに2週間かけてイルミネーションを飾ったらしいです。メルヘンクリスマス
第27回
お絵描きラン
-
ニックネーム:はっし〜父
昨年の春から構想を練り始め、ようやく実走段階に至りました。うし
第30回 -
ニックネーム:Heihei
新年なので2021丑とかいてみました。2021丑
第30回 -
ニックネーム:まえやん
家の近くのニュータウンの地図を見ていたら、鳥の絵が見えました。
思わず、お絵描きランしちゃいました。未来にはばたく鳥
第30回 -
ニックネーム:Hokao
最近とても寒いなぁと思いきや、いつの間にか12月になっていました…
地元の川崎大師のお坊さんも、よく走っているのを見かけます(もしかしたら、単にジョギングしているだけかもしれませんが…💦)。
今回は初めて、お絵かきランで漢字を描いてみましたが、一筆で描き上げるためには、入念に地図と、GPSを互いに睨めっこしながら走るので、何回かはみ出してしまったり、修正をしながら走り、かなりチャレンジングなランでした(汗)!寒い師走を走る!
第26回 -
ニックネーム:koh
お絵描きランと言えばほのぼのとした、ドラえもんやアンパンマンなどの丸み系一筆書きが定番ですが、
ひねくれ者の自分は敢えて「スネ夫」でチャレンジしました!ドラえもんの敢えてスネ夫
第21回 -
ニックネーム:あんぱん
トライアスロンのスイム、バイク、ランニングを表しました。
ただ、バイクを描くのを失敗!タイヤが1個だけになってしまいました。トライアスロン顔マラソン(失敗)
第21回 -
ニックネーム:休日ランナー
コロナで今は海外旅行は行けないので、都内で妄想世界一周ラン!東京都内で世界一周ラン
第8回 -
ニックネーム:しんべえ
多摩川沿いのカーブを利用してゾウを描きました。
ハーフの距離に合わせるのに苦労したけど、納得できる形になって良かった。ゾウ🐘
第8回
お城に向かって走ろう
-
ニックネーム:まったく、ごったく
週末に千曲川から上田城跡を巡るランニングで気分爽快!上田城跡尼が淵から南櫓を望む!
第25回 -
ニックネーム:みやみや321
のぼうの城、陸王で知られる行田市の忍城址。
タイミング合えば、おもてなし甲冑隊の演舞が観れるかも。行田の忍城
第25回 -
ニックネーム:ひろ
10km必死に走りきり、晴天の浜松城🏯に。
少し遅いながらも、七五三祝いかなと思います。幸せを分けていただきました。
出世城のように、未来が開けますように。七五三た浜松城
第25回 -
ニックネーム:モリッチ
初めて小倉城の写真を撮りました。
『お城のある風景は美しい!』と新しい気付きがあり、この街の良さを再認識しました。神社とお城
第25回 -
ニックネーム:かねこひろし
朝6:30に自宅前(平塚市)を出発して、休憩🍵も含め10:14に小田原城天守閣🏯前に到着しました。
ハーフマラソンの21.0975kmにはあとちょっと足りず、この後まだ走る必要があります···😵。小田原城とわたし
第25回 -
ニックネーム:Hokao
今週もTattaサタデーランから課せられた難題!神奈川県にあるお城と言ったら、小田原城くらいしかない!でも自宅から70kmもあります…
せめて、城跡が近場にないかと検索してみたところ、何と、ありました!ということで、今回は隣町にある、寺尾城跡に向かいました(肝心のタイムアタックは、あいにく足首の負傷のため、今週もDNFでした(涙))。
ちなみに、寺尾城の遺構解説版より:
戦国時代に、小田原北条氏に仕えた諏訪三河守五代にわたる城址である。永禄十二年(1569)十月、武田信玄の小田原侵攻のさいに寺尾城は没落したといわれている。城址には、当時の空堀・土塁・曲輪など中世の城郭が残り貴重な遺跡となっている。町名の馬場・諏訪坂などに城のようすがいまに伝えられている。お城、見つけた@隣町‼︎
第25回 -
ニックネーム:かおる
大和郡山の郡山城です。快晴できもちよかったです。快晴 郡山城
第25回 -
ニックネーム:麟太郎
長崎は歴史のまちです。長崎歴史文化博物館、元長崎奉行所にて、タイムスリップしろ!
ジャンプシロ!!?長崎は天領、城はないけど長崎奉行所があった。
第25回